
株式会社イワタと株式会社ミネルバの共作により、リビングシーンにフィットする「人類進化リビングベッド」が誕生しました。
脚に無垢材、張地には高級ファブリックを使用。
ベッドと同じファブリックでソファーをオーダーすることもできます。
Message
居心地のよい家具のある暮らしは、私たちにくつろぎをもたらします。心と身体をリフレッシュし、明日へのエネルギーを蓄えます。人生の大きな時間を占めているのが睡眠で、寝具は大切な役割を担っています。もし寝室以外にも極上の「くつろぎの場所」をつくれたら、暮らしの豊かさがぐんと広がるのではないでしょうか。そして椅子やソファは座るもの、ベッドは眠るものといったそれぞれの家具への先入観を取り払ったら、もっと自由で、もっと楽しく、もっと居心地がよくなるのではないでしょうか。
そこで私たちは、通常のベッドほど大きくなく、土台に工夫を凝らしてゆりかごのようなやわらかな揺れをつくり、リビングに置いてすんなりなじむ「人類進化リビングベッド」をつくりました。ほんの少しの昼寝にも、のんびり身体をリラックスしながらの読書や映画鑑賞にも、さまざまな時間の過ごし方に活躍します。人類進化リビングベッドになじむ小さなスツールもご用意しました。
「人類進化ベッド®」シリーズは、チンパンジーを研究する人類学者・座馬耕一郎さんの発案により生まれました。発想のヒントになったのは、野生のチンパンジーの寝床です。彼らは木の上に太い枝で土台をつくり、そこに枝葉を敷きつめてフワフワのベッドをつくるのです。座馬さんが「ちょっと寝てみよう」と横になったところ、最高の寝心地だったとか。その心地よさをリビングで感じてもらいたいとイワタとミネルバが共作したのが、人類進化リビングベッドです。
これまでにない家具です。家具の可能性を広げるだけでなく、新しい暮らしを提案したくてつくりました。これからもみなさんと一緒に、家具のこと、暮らしのこと、住まいのことを考え続けたいと思っています。
※「人類進化ベッド®」は株式会社イワタの登録商標です。
about MINERVA
デザインイメージを実際に形にする「家具モデラー」の日本での第一人者・宮本茂紀と、各専門分野のトップクラスの技術者集団による、特注家具・特殊修理専門工房。その卓越したモノづくりの技術は、皇室の馬車や国会本会議場の椅子、貴重な文化財などの修理も請け負うほど。
株式会社ミネルバ代表取締役会長
宮本茂紀
1937年東京生まれ。静岡県伊東市育ち。
芝家具の流れを汲む椅子張り職人として修業を積む。1966年五反田製作所創立。
ヨーロッパ各所の工房で技術研修を受け、帰国後、国内外トップブランド家具のライセンス生産に研究開発段階から関わる。
日本初のモデラーとして、時代の代表するデザイナー、建築家のアイデアを形にしてきた。
迎賓館や白洲次郎氏の椅子など歴史的価値のある椅子や儀装馬車の修復、制作など、確かな技術がなければできない仕事を多く請け負う。
仕様

- 【掲載情報】『モノマガジン2022年6/2号』に人類進化ベッドが掲載されました。
- 【催事のご案内】ozone5階特別会場 人類進化ベッド・A-カウチの展示
- 【メディア情報】3/7 16時5分~ テレビ静岡「動物さまの言うとおり」にて人類進化ベッドが取り上げられます。
- 『Discover Japan 2月号』にIWATA寝具が掲載されました。
- 2019年11月26日発行 「京都新聞」に掲載されました。
- 『Fielder特別編集版 完全寝床マニュアル』に掲載されました。
- 『2019年8月6日発行 京都新聞』に掲載されました。
- 『2019年7月21日発行 読売新聞』に掲載されました。
- トークイベント『座馬先生に聞いてみよう!』
- OZONE 3F ウェルカムプラザにて 、人類進化ベッド展示中。